一般公開用疲労測定アプリ 「疲労checker簡易版」

疲労checker簡易版は、労働者の皆様が疲労のセルフチェックを行ったり会社で人事労務や労働衛生を担当している方が組織の疲労状態を簡単かつ客観的に計測したりできるように、RECORDsが開発したWebアプリ(無料)です。
RECORDsではもともと研究用にWEBアプリ(疲労checker)を開発し、ご希望に応じて研究者や企業の方にご提供していました。一方で、より簡単に使えるアプリのお問い合わせを多くいただいたので、疲労checker簡易版を開発し一般公開することになりました。このページでは、この疲労checker簡易版についてご紹介します。
アプリにはこちらからアクセスください
※スマートフォンでの利用を推奨します
疲労checker簡易版とは
疲労checker簡易版は、スマートフォンを使って手軽に疲労の計測をしたり、その結果を見返したりできるWEBアプリです。ぜひ定期的な計測と結果の振り返りを通して、ご自身や組織の疲労管理にお役立てください。
疲労checker簡易版の特徴
疲労checker簡易版では、スマホだけで、様々な側面から、繰り返し疲労を計測できます。また、測定したデータは端末内だけに保存され、プライバシー保護にも配慮されています。
いろいろな側面から疲労を測定できます
疲労checker簡易版では、過労徴候しらべや眠気・疲労といった主観的な疲労調査の項目だけでなく、Psychomotor Vigilance Task(PVT)とFlanker Taskというゲーム形式での客観的な疲労調査(心理課題とも呼ばれます)が可能です。主観的な指標に加えて客観的な指標も計測することで、より多くの側面から疲労をチェックします。
繰り返し計測して結果を振り返れます
疲労測定には、絶対値が計測できる確立された手法がなかなかありません。このため、複数回の計測を行ってその変化を追うことが重要です。疲労checker簡易版では計測結果が皆様のスマホに保存されるので、いつでもデータを振り返ることができます。
スマホだけで計測できます
疲労checker簡易版は、ChromeやSafariといったWEBブラウザから利用するウェブアプリです。追加のアプリのインストールは要りません。また、スマートフォン(iOS, Android)でのご利用を推奨しますが、PCからでもアクセス可能です。
あなたの計測データはあなたのものです
疲労checker簡易版で計測した結果は、計測した端末(WEBブラウザ)に保存され当研究所のサーバには送信されません。
測定結果表示画面では、これまでの測定データをCSVファイルとしてダウンロードすることができます。なお、ブラウザの履歴を消すと測定データも消えてしまいますのでご注意ください。
疲労checker簡易版で計測できる項目
疲労checker簡易版では以下の測定指標に対応しています。
項目 | 説明 |
---|---|
覚醒度検査 | 客観的な覚醒度の指標として、Psychomotor Vigilance Task短縮版(PVT-B)を実施できます |
実行機能検査 | 脳の実行機能(行動抑制など)を反映する心理課題(Flanker Task)を実施できます |
過労徴候しらべ | RECORDsが開発した過労に関する調査票の点数を計算します。過労徴候しらべ(EFSI)についてはこちら |
主観調査 | スライダー(Visual Analog Scale:VAS)をつかって、眠気や疲労度を記録できます |
業務・研究利用について
* 疲労checker簡易版は、個人的な利用に加えて、組織における調査や研究でもご利用いただけます。利用にあたっての事前申請は不要です。アプリの利用規約も併せてご確認ください。
* 組織内での業務利用は可能ですが、本アプリの機能を使って第三者にサービス提供するなどの商用利用はご遠慮ください。
* 業務、研究目的でフルバージョン(疲労checker )の利用を希望される方は、当ウェブサイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
* 研究利用の際には、以下の文献の引用をお願いいたします。
和文の場合 | 西村悠貴、久保智英、池田大樹(2021)疫学調査効率化を目的とした疲労Checker のウェブアプリ化.令和3年度分担研究報告書.労災疾病臨床研究事業費補助金,pp.255-63. 報告書PDF |
英文の場合 | Yuki Nishimura, Tomohide Kubo, Hiroki Ikeda (2021) Fatigue checker web application for efficiency improvement in Epidemiological surveys. In Comprehensive study for the current status and preventive strategies of overwork-related disorders in FY2022, pp.255-63. PDF (Japanese) |
利用方法
アクセス方法
https://fatiguechecker.h.jniosh.johas.go.jpにアクセスしてください。
以下のQRコードを読み取ってもアクセスできます。
トップ画面
画面上部の「利用開始」ボタンをタップすると、利用規約が表示されます。利用規約をよく読んで理解したら、画面最下部の「利用開始」を再度タップしてください。
タスク選択画面
実施する検査(課題)を選ぶ画面です。実施したいタスクのカードをタップしてください。
結果表示画面を選択すると、これまでの結果を振り返ったりCSVファイルとして計測データがダウンロードしたりできます。
覚醒度検査(PVT-B)
Psychomotor Vigilance Task(PVT)は、持続した注意や客観的な覚醒度(眠気)を計測する課題です。説明をよく読んでから、「START」ボタンをタップすると課題が開始されます。正式なPVTは10分間かかりますが、本アプリでは3分版(PVT-B) を実施できます。
画面中央の白い枠の中に赤いカウンターが表示されたら、なるべく早く「PUSH」ボタンを押してください。数字が消えてしばらくするとまたカウンターが表示されますので、またなるべく早くボタンを押してください。
カウンターが表示されてから止めるまでの時間(反応時間)の平均や、数字が355より大きくなってからカウンターが止まった「見逃した」回数が覚醒度や注意の指標として用いられています。
専用の機材を用いてPVT-Bを実施すると、目覚めていて元気な時の反応時間(カウンターが止まった時の数字)の平均はおおよそ240あたりになります。一方で、このアプリではスマホのタッチパネルで計測しているため、平均反応時間は300を超える例が多いようです。見逃し回数については元気な時は5回未満(タッチパネルだと20回未満)が一般的ですが、眠気の蓄積に従って増えていきます。
実行機能検査(Flanker Task)
Flanker Taskは、脳の実行機能や注意力を測定する課題です。説明をよく読んでから、「START」ボタンをタップすると課題が開始されます。
不等号が横に5つ並んで「>>>>>」や「>><>>」のように表示されるので、(左右の不等号は無視して)なるべく早く真ん中の記号が向いている方向を判断して、「<」または「>」ボタンを押して回答します。
すべての不等号が同じ向きを向いている試行を一致試行、真ん中の記号だけ逆の向きを向いている試行を不一致試行と呼びます。以下の画像では、どちらも「>」が正解になります。
この課題は様々な条件で数値が変わるため、一般的な値(基準値)といったものはないようです。繰り返し計測してデータを蓄積し、推移をみていただくような使い方をお勧めします。
過労徴候しらべ(EFSI)
過労徴候しらべは、過労リスクを測定するためにRECORDsが開発した質問票です。26問の質問に4択で回答することで、過労死に発展するような過労のリスクを数値化することができます。
すべての項目に回答した後に、「送信」ボタンをクリックすると点数が計算され表示されます。
過労徴候しらべは、26点から104点で過労リスクを評価します。点数が高ければ高いほど、あなたに当てはまる過労徴候が多い(過労のリスクが高い)ことを意味しています。
現時点では決まった目安がありませんので、経時変化から疲労の度合いを評価するのにご利用ください。
主観調査(眠気・疲労)
スライダーを使用して、眠気や疲労の程度を100段階で記録します。専門的にはVisual Analogue Scale(VAS)といわれる手法です。
スライダー(青い●)を動かして、眠気や疲労の程度を回答してください。一度はスライダーに触らないと次に進めないので、完全に中心で回答する場合は一度左右に動かしてから再度中心にスライダーを動かしてください。
こちらも決まった数値はありませんので、基本的には経時的な変化を見ていただくことを想定しています。
結果表示画面
結果表示画面では、過去のデータをグラフで表示します。計測データは当研究所のサーバでは保持しないため、ブラウザの履歴を削除したり、プライベートモードで計測したりした場合は、結果表示画面に表示されません。
計測回数が7回を超えた場合は直近7回分をグラフエリアに表示します。グラフエリアを横方向にスクロールすると、過去のデータも表示することができます。
CSVダウンロードボタンをクリックすると、ブラウザ内に保存されている全データが端末にダウンロードできます。CSVファイルには、結果表示画面のグラフには表示されていない指標も含まれています。
ダウンロードしたファイルの保存場所や共有方法については、お使いのアプリやスマートフォンの説明書をご確認ください。
*参考情報*
ファイルをダウンロードする - Android - Google Chrome ヘルプ
iPhone や iPad でダウンロードしたファイルの場所 - Apple サポート (日本)
※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※ 記事内の画像は、執筆時点のものです。