
目次
基本情報
- 氏名:高田 琢弘(Takada, Takuhiro)
- 職位:研究員
- 所属チーム:事案研究班
研究経歴・専門分野
専門分野
社会心理学、労働衛生
研究キーワード
ギャンブル行動、過労死等
最終学歴
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士(心理学)
主要な職歴
- 2014年4月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
- 2017年10月 労働安全衛生総合研究所、過労死等調査研究センター、研究員
- 2018年4月 東海学園大学、心理学部心理学科、助教
- 2021年4月 東海学園大学、心理学部心理学科、准教授
- 2024年4月 労働安全衛生総合研究所、社会労働衛生研究グループ、研究員
主な業績・受賞歴
主要な論文・出版物
- 高田琢弘・湯川進太郎 (2012). 勝敗が無謀なギャンブル行動に及ぼす影響-感情との関連をふまえて- 感情心理学研究,19,98–105.
- 高田琢弘・湯川進太郎 (2014). ギャンブルと無関連に喚起された活性レベルの上昇がギャンブル行動の無謀さ・手堅さに及ぼす影響 感情心理学研究,21,181–190.
- 高田琢弘・湯川進太郎 (2014). 無関連に喚起された快と運がギャンブル行動の無謀さと手堅さに及ぼす影響 感情心理学研究,22,1–10.
- 高田琢弘・湯川進太郎 (2014). 勝敗、感情状態、運の知覚がギャンブル行動の無謀さ・手堅さに及ぼす影響 社会心理学研究,30,132–140.
- 高田琢弘・湯川進太郎 (2015). 認知的負荷は賭けを無謀にするか?――感情と運をふまえて 心理学研究,86,415–423.
- 高田琢弘・湯川進太郎 (2020). 日本人成人におけるギャンブル障害傾向とBig Fiveパーソナリティ特性の関連 パーソナリティ研究,28,260–262.
- 高田琢弘・吉川徹・佐々木毅・山内貴史・高橋正也・梅崎重夫 (2021). 教育・学習支援業における過労死等の労災認定事案の特徴 労働安全衛生研究,14,29–37.
- 高田琢弘 (2022). マインドフルネスはギャンブル障害傾向と関連するか?――日本人成人を対象とした検討 パーソナリティ研究,31,163–165.
- 高田琢弘 (2023). 日本人ギャンブラーにおけるギャンブル障害傾向とDark Triadの関連 パーソナリティ研究,32,82–84.
- 高田琢弘 (2024). 日本国内へのカジノ導入に伴う治安悪化懸念および態度に関する探索的検討 犯罪心理学研究,62,31–43.
- 高田琢弘・加島遼平・王薈琳・小林秀行・佐々木毅・高橋正也 (2025). 事業場における労働時間把握方法の実態-業種・従業員規模・時間外労働時間に着目して- 労働安全衛生研究,18,23–30.
- Takada, T., Kono, M., Yokomitsu, K. (In press). Does Cooperation with Others Reduce Risky Gambling Behavior? Japanese Psychological Research.
https://doi.org/10.1111/jpr.12475 - Yokomitsu, K., Sakai, T., Irie, T., Tayama, J., Furukawa, H., Himachi, M., Kanazawa, J., Koda, M., Kunisato, Y., Matsuoka, H., Takada, T., Takahashi, F., Takahashi, T., Osawa, K. (2019). Gambling symptoms, behaviors, and cognitive distortions in Japanese university students. Substance Abuse Treatment, Prevention, and Policy, 14(51).
doi:10.1186/s13011-019-0230-5 - Yokomitsu, K., Kono, M., Takada, T. (2023). The effects of the presence of others on risky betting in a laboratory gambling task among high-risk gamblers: A cross-over randomized controlled trial. Journal of Gambling Studies, 39, 281–298.
https://doi.org/10.1007/s10899-022-10156-0 - 茂木伸之・吉川徹・佐々木毅・山内貴史・高田琢弘・高橋正也 (2023). 公立小中学校教員の公務災害による過労死等の事案研究 労働安全衛生研究,16,165–172.
- Kono, M., Takada, T., Yokomitsu, K. (2025). The effect of cooperation with conspecifics on a pigeon’s behavior: An animal model of gambling behavior. The Psychological Record, 75, 23–33.
https://doi.org/10.1007/s40732-024-00624-x - 加島遼平・高田琢弘・小林秀行・王薈琳・佐々木毅・高橋正也 (2025). 日本の正社員労働者における職場のソーシャルサポートと精神的健康の関連―横断調査と追跡調査の比較― 医療経済研究,36,172–190.
受賞歴や社会貢献的活動歴等
■受賞歴
- Best Student Poster at the 25th National Conference on Problem Gambling(National Council on Problem Gambling,2011年7月)
- 第19回大会優秀発表賞 (日本感情心理学会,2011年9月)
- Student Conference Scholarship (Asia Pacific Association for Gambling Studies,2012年11月)
- 人間総合科学研究科TF優秀賞 (筑波大学大学院人間総合科学研究科,2014年2月)
- Winner of the Poster Prize at NAGS 24th Annual Conference (The National Association for Gambling Studies,2014年11月)
- 日本感情心理学会精勤発表賞 (日本感情心理学会,2016年6月)
- 平成30年度教育活動表彰 (東海学園大学,2020年3月)
- 若手優秀演題賞 (日本産業衛生学会,2020年5月)
■学会活動
日本社会心理学会第53回大会、準備委員(2011年11月~2012年11月)
日本感情心理学会第24回大会、大会委員(2015年6月~2016年6月)
日本感情心理学会第27回大会、大会主委員(2018年11月~2019年6月)
エモーション・スタディーズ編集委員会、委員(2018年11月~2019年5月)
感情心理学研究編集委員会、委員(2024年4月~現在)
RECORDsで担当している研究
現在は労働安全衛生総合研究所社会労働衛生研究グループに所属しており、職場における労働時間の把握方法に関する研究などに従事しています。元々の専門は社会心理学であり、労働者を対象とした質問紙調査(アンケート調査)や実験室実験によるアプローチを行うことが多いです。2025年4月からRECORDsと併任になり、事案研究班での研究にも携わる予定です。
研究員の素顔
RECORDsのロゴにもオンオフのマークがあるように仕事のオンオフはRECORDsの研究にも関わってくるテーマのひとつです。オフの時の過ごし方は?
オフの時間は、映画やテニス動画をみて過ごすことが多いです。